詳しいことは省きますが、先日ボイストレーニングをしていただく機会がありました。
来院されたことのある方ならご存知かと思いますが、私は喋る声がとても低いです。
そんなわけで、音階練習(ドレミファソファミレドー…レミファソラソファミレー…と音が半音ずつ上がって行くもの)でも、そんなに上までは行けないだろうと思っていたのです。
地声で歌うのは早々に離脱。
そこから裏声で歌っていたのですが…。
案外高い音まで出ました!
(歌で使い物になる声かは別として!笑)
意外に後半まで行ったなぁと思っていたら、ボイトレの先生に、
「この音まで出るのはすごいですよ!!」
と言われまして。
『褒め上手な先生だな』と思っていたら。(←真に受けてない。笑)
「私の教えている生徒さんの中で、この音まで出る人は他に1人しかいません!しかも、それは9歳の小学生です!」
と言われました(笑)
この年齢で小学生と一緒!!
それはそれでなんだか恥ずかしいぞ!?(笑)
しかし、声帯は年齢と共に衰えて来るそうで、使っていないと高い声って徐々に出なくなってくるらしいのです。
先生「普段から裏声とか、高い声で喋ったりします?」
私「裏声で!?いやぁ、ないですねぇ…」
そうお答えしたのですが。
今になってふと思い当たる節があることに気づいたのです!
動物たちに話しかける時って…皆さん裏声になりませんか?
病院でワンちゃんにクゥーンクゥーンと鳴かれれば、
「どしたのーーー?↑↑」
と話しかけ、
ネコちゃんがニャーニャー鳴けば、
「はーーい↑↑」
と応え、
もちろん家でも、クロのトーンに合わせて、
「クローーーごはんだよーーー↑↑」
と呼んで…。
こうして私の喉は鍛えられたのか…(笑)
日常的にこんなに裏声を使う仕事、他にないかもしれないなと思ったのでした!
そして、皆さんもきっと日常生活の中で喉が鍛えられていますよ!!(笑)